徳島のオーダースーツ | 成人式 | ビジネス |冠婚葬祭 | メンズ・レディース

  1. オーダースーツのある生活 by fromG
  2. COLUMN
  3. 選び方
  4. スーツにおける革靴選びは超重要!種類別の特徴とおすすめの利用シーンを解説!

選び方

2025.04.12

スーツにおける革靴選びは超重要!種類別の特徴とおすすめの利用シーンを解説!

プライベートを含めて、身だしなみを整えることはビジネスマンにとって当たり前のマナーです。スーツを着用するビジネスシーンとなると、身だしなみや清潔感、正しいマナーなどを求められるのは至極当然です。

さて、その中でも相手の目に入るのが「靴」です。おしゃれは足元からと言われますが、ビジネスシーンにおける靴選びも非常に重要です。今回は意外に重要度の高いがなんとなくで選びがちなスーツ着用時に靴選びについて解説いたします。

スーツにおける靴の常識って?

本来スーツには内羽根式で靴紐の付いている革靴が定番かつ一般的です。ビジネスシーンや就活などではこの定番とされている紐の革靴を選んでおけばまず持って問題がなく、失礼には当たりません。しかし、近年ではファッションの幅が広がってスーツでもカジュアルに寄ったスタイルが登場しました。特に若い方は昔の礼儀作法・スーツ着用時のマナーを知らずに、カジュアルなスーツの着こなしをおしゃれと思っている方も多いそうです。

もちろん昔ながらのガチガチなスーツスタイルだけに従う必要はありませんが、ビジネスシーンでは年齢の高い方とも仕事を行うケースも多いため、最低限のマナーは必要です。ですので、少しカジュアルにするにしても靴を変えるのは避け、正しい革靴を選ぶようにしましょう。

革靴を選ぶ時のポイント

革靴を選ぶときのポイントを紹介します。

まず、ビジネスシーンで着用する際に気を付けておく必要があるのが色です。革靴の色のうち代表的な色とされているのは黒と茶色です。どちらが良いか割らないという方は、まずは黒色の革靴にしておけばどんなスーツにも合うので無難です。

・黒の革靴・・・ダークネイビーなど暗めのスーツにピッタリ
・茶色の革靴・・・ネイビーやライトグレーなど明るめのスーツにピッタリ

サイズ

次に意識するべきポイントはサイズです。自分の足にピッタリのサイズを選ぶ基準は「つま先に程よい余裕(捨て寸)があるか」です。スニーカーなど他の靴にも言えることですが、まずサイズが合っていないと足に痛みが発生したり靴擦れを起こします。

また、ビジネスシーンで使用する革靴ですから、グズグズやキツかったりするとそれだけで見た目も悪く、ビジネスマンとしてふさわしくありません。特にお客様のところへ訪問し商談を行う営業マンの方であれば、客先で靴を脱ぐ場合もありますので、脱ぎ履きをスマートに行える適切なサイズ感が理想です。

機能性

革靴を選ぶ際はその機能性も重視しましょう。主に以下の点が挙げられます。

滑りやすさ 革靴は基本的に滑りやすいので、滑り止めやラバーソールの有無を確認
防水加工 防水加工がされているか確認
通気性 夏でも着用するため、通気性は重要

素材

革靴の素材は大きく本革製(天然皮革)と合成皮革製の2種類が存在します。

本革製の革靴・・・見た目の上品さや耐久性に優れており、一足は持っておきたい
合成皮革製の革靴・・・水に強くメンテナンスしやすいうえ、比較的安価であるため扱いやすい

内羽根式と外羽根式

革靴を選ぶ上で、まず知っておくべきなのは「内羽根式」と「外羽根式」の形状があるということ。ここの形状だけでも見た目や印象は大きく変わります。

内羽根式 羽根が甲の中に入り込んでいるタイプの革靴です。
冠婚葬祭や格式の高いシーンで選ばれます。
外羽根式 羽根が甲の外に出ているタイプの革靴です。
内羽根式に比べて、ややカジュアルな印象です。

革靴のデザインの種類

靴のデザインにはいくつかの種類があります。それぞれの特徴を掴んで、自分に合うものを選んでみましょう。

ストレートチップ

ストレートチップはつま先に横一線の切り替えが入っているオーソドックスな革靴。リクルートやビジネスから冠婚葬祭まで幅広く使えます。通勤や営業などで革靴をよく履く場合、履き皺が入りやすい傾向にあり、その履き皺が付きにくくするために横一線の切り替えがあります。

プレーントゥ

つま先の装飾が何もないシンプルなデザインが特徴の革靴です。シンプルながら優しい印象で、つま先部分がやや丸みを帯びているデザインが多いです。

Uチップ

フォーマル過ぎずカジュアルすぎないバランスが良い革靴がUチップです。日本人の足に合いやすい甲の部分にボリュームを持たせているのが特徴です。

ウイングチップ

デザインされた切り替えの穴が開いているなど、紐付きの革靴の中ではもっとも装飾性の高いタイプの革靴です。鳥が羽根を広げたようなW字型のデザインをしていることからウイングチップと呼ばれます。

ローファー

学生時代に聴き慣れたローファースタイルの革靴もビジネスシーンで使用できます。程よくドレッシーな印象を打ち出してくれるので、きれいめなジャケパンスタイルにもおすすめです。

モンクストラップ(モンク)

ストラップとバックルで甲部分を締めて固定するデザインのおしゃれな革靴です。 他の革靴に比べ、金属バックルが付いているデザインのため、他にはない高級感を演出してくれます。ちなみに「モンク」とは教会の修道士のこと。もともと修道士が履いていた靴から派生したことからモンクストラップと呼ばれています。

利用シーン別のおすすめタイプ


このシーンにはこのスタイルの革靴でないとダメ!という厳格な決まりまではありませんが、それぞれおすすめはございます。シーンに合わせて最適なスタイルの革靴を選びましょう!
ビジネス ・ストレートチップ
・プレーントゥ
・Uチップ
・モンクストラップ
・ウイングチップ
リクルート ・ストレートチップ
・プレーントゥ
結婚式やパーティー ・ストレートチップ
・プレーンチップ
・Uチップ
・ウイングチップ
・モンクストラップ
・ローファー
冠婚葬祭 ・ストレートチップ

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回はスーツ着用時に必ず必要となる革靴を種類別にご紹介しました。スーツはより着こなしなどが求められるフォーマルな洋服。足元にもしっかり意識を向けて、恥ずかしくない着用マナーを身につけましょう!

088-652-0039