いよいよ年末が差し迫り、時が過ぎるのが早いと感じる今日この頃です。年末年始が終わると、いよいよ春が訪れます。来年から進学される方、社会人になる方、人ぞれぞれのキャリアがあり、新しい日々の始まりにワクワクされている方も多いことでしょう。
そこで今回は、大学の入学式に着るスーツの選び方やポイントをオーダースーツのプロフェッショナル目線で解説してみようと思います!大人への第一歩となる大学生、マナーと着こなしをしっかり押さえて、最高の入学式にしてください!
目次
大学入学式用のスーツはどこで買うべきか
近年ではネットショッピングも当たり前となり、自宅にいながら服や物を購入できる時代です。ただ、スーツに関して言えば「体へのフィット感」が非常に重要な洋服となるため、できれば実際の店舗で手に取って選ぶ・購入することをオススメします。
オーダースーツ専門店
formGを含むオーダースーツ専門店は、スーツのいろはを知り尽くしたスーツ専門店です。着用シーンや体型、希望に合わせてオリジナルのオーダーを仕立ててくれるので、自分にぴったりの最高の1着を購入することができます。「大学の入学式でオーダースーツは早いのでは?」と思われる方も多いかもしれませんが、近年は成人式などでもスーツをオーダーメイドで仕立てる若い方も増えており、親御さんからプレゼントされるケースも多くなっていますので、全く早過ぎるということはありません。
むしろ、夢が広がる大学の入学式でオーダースーツをパリッと着こなしで参加すれば、それだけで一目置かれる存在になるのではないでしょうか?価格も比較的低予算で仕立ててくれるお店も増えているため、一度相談してみるのも良いかもしれません。
オーダースーツの注意点は、既製品に比べて納期まで時間がかかること。基本的に発注から早くても1ヶ月はかかるため、4月の入学式に向けて早めに相談に行くようにしましょう!
大型スーツ量販店
CMなどを行なっている大型スーツ量販店は、さまざまなサイズやデザインのスーツを取り揃えており、比較的安価かつスピーディーに購入できるのがポイントです。人の体は個々で微妙に違っていますので、オーダースーツほど体にフィットするスーツに出会えるのは難しいかもしれませんが、ある程度フィット感のあるスーツを購入することは可能です。
店舗数も多く、実際の商品を試着できるため自分に合ったサイズを選べることが可能で、急ぎの際も即購入できるメリットがあります。
大型量販店
近年では大型のショッピングモールやユニクロ、GUなどでもスーツを購入できます。オーダースーツや大型スーツ量販店に比べれば安く購入することができ、買い物ついでに試着・相談できるのがメリットです。
ただ、デザインやカラーに限りがある場合が多く、体にジャストフィットしたスーツを見つけることが難しい場合もありますので、入学式など決まったイベントでの着用が目的であれば、早めに見学に行くようにしましょう。
百貨店
百貨店の洋服エリアにもスーツは販売されています。有名ブランドやファッション性の高いスーツ店が入っていることが多く、個性を引き出したい、他の方と差をつけたい方にはオススメかもしれません。注意点としてはブランド物などが多いため高額になるケースです。
百貨店でのスーツ購入を検討されている方は、事前に予算をよく検討してから見学・相談に行くようにしましょう。
ネットショッピングサイト
冒頭でも触れましたが、ネットショッピングサイトでもスーツを購入できる便利な時代です。ネットショップのメリットは、ありとあらゆるブランド、デザイン、柄、サイズなどから好きな物を選べることです。近隣にスーツ店がない場所にお住まいの方も、自宅にいながらスーツを購入できるのも助かるポイントですね。
ただ、やはりネックになるのはサイズ感やフィット感を確かめることができないこと。プライベートで着用するTシャツなどであればご自身の適用サイズ(SやM)を購入すればほぼ着用できますが、スーツとなると話は別です。ネットで購入される方は、事前に大型スーツ量販店やショッピングモール内のスーツ店で試着し、自分にあったサイズ感をしっかりと把握して購入するのが失敗しないコツとなります。
大学入学式にふさわしいスーツは?
大学によって入学式参列が私服で良いところなどもありますが、基本的はスーツでの参列がマナーです。ここではどのようなスーツが大学の入学式に相応しいか解説します。
【カラー】黒、紺、チャコールグレーがオススメ
スーツのカラーには、黒に近いダークカラーほど格式が高い意味があります。逆に明るい色に近づくほどカジュアルになるため、ぜひ覚えておいてください。きちんとした式典である大学の入学式では、ダークカラー寄りの黒や紺、チャコールグレーが定番かつオススメのカラーになります。
多くの方が着用される黒とは少し変化をつけたい方は、紺がオススメです。紺色は誠実で爽やかな印象があり、ネクタイやベルトなどの小物とも合わせやすく、コーディネートのしやすさがポイントです。大学の入学式だけではなく、入学後の冠婚葬祭シーンや卒業後のビジネスでも活用できるカラーです。
オーソドックスな黒や紺に比べて、チャコールグレーは穏やかで落ち着きのあるカラーです。汎用性が高い上、大人でおしゃれな印象を表現してくれます。
【デザイン・柄】シャドーストライプがgood
大学の入学式では、フォーマルなカラーや柄であれば基本的に問題ないですが、中でもシャドーストライプがオススメです。
ネイビー × シャドーストライプ
シャドーストライプは光の反射で浮き上がる生地の織柄がオシャレな柄です。そのシャドーストライプに入学式にぴったりな爽やかネイビーを合わせるとさらにgood♩もちろん、卒業後のビジネスでも活用できます。
ブラック × シャドーストライプ
シャドーストライプにシックなブラックを合わせるのも定番かつ落ち着いた大人な印象に。ネイビーかブラック、シーンや好みで選んでみてください。
【スタイル】スリーピースでオシャレに
大学の入学式で着用するスーツは、成人式でも人気の高いスリーピーススーツが相性抜群です。大学の入学式→成人式と活用できるのでオススメです。スリーピースは格式の高さとオシャレさを兼ね備えたスタイルで非常に人気が高く、若い方の間でも広がっているトレンドの着こなしです。
ダブルスーツはフォーマルな場面に相応しいですが、大学の入学式には少し重過ぎる印象があるため、スリーピースを選択しない場合でも、シングルスーツを選ぶようにしてください。
【サイズ感】フィット感を最優先
スーツ選びで一番重要なのは「体に合ったフィット感」です。サイズの選び方に関しては以下の記事をぜひ参考にしてください。
大学入学式のスーツを用意するタイミング
大学の入学式は全国どこでも4月に開催され、時期が同じため当然スーツ店への来店数も大幅に増加します。そうなると場合によってはいつも以上に納期まで時間がかかったり、既製品でもジャストフィットする希望のスーツが品切れなんてことも、、、入学式の日から逆算し、早めのスケジュールで余裕を持って購入しましょう。
<ワンポイントアドバイス>
大学から地元を離れて県外へ出られる学生さんも多いと思います。入学前の引越しなどで年明けからはバタバタするケースが多いため、そちらも考慮して検討しましょう。地元のスーツ店でオーダーする方は引越しとの行き来の中で生地選びなどをも進めていく必要があるため、入学式の3ヶ月以上前から見学を始めることをオススメします。
購入は大学入学式直前でもOK?
入学式前の時期となると、入学や卒業に重なってリクルートスーツやビジネス用で購入される方も激増し、かなり混み合う恐れがあるため、直前での購入は避けた方が無難です。需要が高まる1月末~2月にかけて新作やキャンペーンがスタートするケースが多いため、この時期から選びにいくと余裕が生まれます。
オーダースーツの場合は、いつまでに発注すれば良い?
大学入学式用のスーツ含め、オーダースーツのプロセスは、ざっくりと以下のような作業で進めていきます。
上記を見ていただけると、縫製の部分で多く時間がかかり、さらにその前後で多数のプロセスを挟みます。さらに入学式となると当日に向けて縫製工場も発注が重なり繁忙期となるため、さらにお仕立てに時間がかかる可能性があります。このような理由から最低でも2ヶ月はかかってくるケースが多いので、入学式のオーダースーツの場合はできる限り早めの発注が理想です。
オーダースーツ専門店のformGでもそうですが、お越しいただくお客様の好みや希望を徹底的にヒアリングさせていただき、ぴったりの1着をご提案します。その際、最初の下見や打ち合わせの段階で、ある程度ご自身の好みのデザインや生地などを事前にインターネットなどで調べて絞っておくと、スムーズに進行できます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は大学の入学式用のスーツに焦点を当てた記事をご紹介しました。4月の春は何かとイベントが多くなる時期。新たな門出となる方にとっては特別な季節になることでしょう。「入学式だけだし無難なのでいいか」ではなく、ぜひ自分の個性を表現できる、着るだけでワクワクするようなオーダースーツを仕立ててみてはいかがでしょうか!